














ジオス源に配合されている“ジオスゲニン”は寛永3年創業と伝わる老舗薬問屋「野中烏犀圓」提供のヤマイモ抽出物を使用。含有成分であるジオスゲニンはその特徴に近年注目が集まっています。さらに、“ブラックジンジャー”、“筋骨草エキス”、“HMBカルシウム”なども一緒に摂ることができます。カプセルは飲みやすい2号サイズ。ご自身や大切なご家族のためにお役立てください。









※試食用のご注文はネコポスご指定のみ送料無料となります。※試食用はお一人様一世帯1個限りとなります。※定期購入コースはお申込み後、いつでも解約可能です。原則として商品発送の2週間前までにご連絡ください。※定期購入コースは解約のご連絡をいただくまで、自動的に継続してお届けいたします。※定期購入コースを解約後に再度お申込みいただいた場合、初回特典は不適用となります。※ご注文者様のご住所と商品送付先ご住所が異なる場合は、お電話にて確認させていただく場合がございます。※当店からのメールはお客様のメール設定によっては受信できないことがございます。お手数ですが、受信可能に設定をお願いいたします。
ジオス源の疑問にお答えします
Q. 飲み方・飲むタイミングを教えてください。
A. いつどのようにお飲みいただいても構いません。
ご利用しやすい方法・タイミングで、毎日お続けいただくことが大切です。
また、粒を飲み込む際には、のどにつまらせないよう、十分にご注意ください。
Q. どこで製造しているのですか?
A. 静岡県にある富士ヘルス産業株式会社に製造委託をしています。
Q. 試食用では実感できませんでした。
A. 試食用は当店の商品に対するこだわりを知っていただき、
安心してご利用いただくためにご用意させていただきました。
個人差はありますが、継続しているお客様ほど実感しています。
お得な定期購入コースのご利用をおすすめいたします。
【16%OFF!】男らしさを支える土台にチカラ!ジオスゲニン配合。信頼ある野中烏犀圓のヤマイモ抽出物を使用。“ブラックジンジャー”、“筋骨草エキス”や“HMBカルシウム”贅沢ブレンド。
ヤマイモ抽出物含有食品
■原材料名
ドロマイト(ノルウェー産)、筋骨草エキス末、難消化性デキストリン、ヤマイモ抽出物、HMBCa、ブラックジンジャー抽出物、デキストリン(原材料の一部にやまいもを含む) / HPMC、ステアリン酸Ca、微粒ニ酸化ケイ素、シクロデキストリン、カラメル色素、V.B12、V.B2、V.B6、V.B1、V.D
※商品は原料由来の為、製造時期により色合いが多少異なる場合がございます。
■内容量
【通常用(90粒)】
32.4g(内容量300mg/重量360mg×90粒)×6袋
■栄養成分表示 3粒(1.08g)当たり
エネルギー 2.5513kcal
たんぱく質 0.0077g
脂質 0.0668g
炭水化物 0.5678g
食塩相当量 0.0006g
V.B12 2.4μg
V.B2 1.4mg
V.B6 1.3mg
V.B1 1.2mg
V.D 5.5μg
※1日当たりの摂取目安量に含まれる機能に関する表示を行っている栄養成分の量が栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2200kcal)に占める割合:V.B12 100% V.B2 100% V.B6 100% V.B1 100% V.D 100%
■原料及び配合量 3粒(1.08g)当たり
ヤマイモ抽出物(ジオスゲニン含有) 165mg
ブラックジンジャー抽出物 50mg
筋骨草エキス末 200mg
HMBカルシウム 30mg
■賞味期限
商品パッケージ枠外下部に記載。
■保存方法
直射日光、高温多湿を避けて涼しいところへ保存してください。
■お召し上がり方
健康補助食品として、1日当たり3粒を目安に水又はぬるま湯などでお召し上がりください。
■商品区分
食品/日本製
■販売者
IDS株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-9-15 HAGIWARA BLDG.5 6F
お問い合わせ先:03-5789-2666
●開封後はチャックをしっかりと閉め、直射日光をさけて涼しいところに保管してください。
●原材料をご確認の上、食品アレルギーがご心配な方は、ご利用をお控えください。また、体質や体調によって、まれにからだに合わない場合(かゆみ、発疹、胃腸の不快感など)があります。その際は、ご利用をおやめください。
●妊娠・授乳中の方、小児のご利用はお控えください。
●薬を処方されている方、通院中の方は、お医者様とご相談ください。
●本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。
●本品は、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。